
大学院で学びたい方
社会基盤学専攻では意欲あふれる皆さんの応募を期待しています。本ページでは大学院修士課程と博士課程への入試に関する情報をまとめています。例年4月に募集要項が公表され、5月下旬~6月上旬に願書の出願、選考期間の後、9月初旬に合否が発表されます(時期については年により変更の可能性がありますので随時最新情報を確認ください)。
NOTE: This page describes the information on the regular admission. The information on the international admission is available on the international graduate program page.
NOTE: This page describes the information on the regular admission. The information on the international admission is available on the international graduate program page.
最新のお知らせ
(new!) 2026年度大学院入試の募集要項等が公開されました
詳しくは本ページの「出願方法と必要書類」をご確認ください。Please find the information about how to submit the application documents on this page.
(new!) 2026年度大学院入試(2025年夏実施)における特別口述試験の実施について
社会基盤学専攻では、2026年度大学院入試においても修士課程入試で「特別口述試験」を実施します。「特別口述試験」を志望する出願者の中から、学業成績や出願書類等をもとに、筆記試験に先立って行われる「特別口述試験」の対象者を選抜します。「特別口述試験」では、志望する研究分野に関する知識を問い、合格した場合は試験科目のうち筆記試験(専門科目)の受験が免除されます(2025年度大学院入試(2024年夏実施)の特別口述試験制度により筆記試験を免除された入試合格者は16名(東大以外の卒業者・卒業見込み者8名を含む)でした)。不合格の場合は、8月に実施される筆記試験を受験することができます。なお、筆記試験の受験者においては、学業成績や特別口述試験の結果が合否に影響を与えることはありません。「特別口述試験」合格者は、優先的にグループ配属される予定です。詳細は、工学系研究科ウェブページに掲載されている社会基盤学専攻の入試案内書をご覧ください。2026年度大学院進学希望者向け説明会・研究室紹介について
社会基盤学専攻では、2026年度大学院入試(2025年夏実施)の受験を検討されている方を念頭に表記の説明会・研究室紹介を3/9に実施しました。当日の録画はこちらからご覧いただけます。2026年度大学院入試(2025年夏実施)の受験を検討されている方へ
2025年度実施予定の本専攻の大学院入試においては、TOEFLの公式スコア(TOEFL iBT/TOEFL iBT Home Edition)に加えて、TOEIC L&R公開テストの公式スコアも受け付ける予定です(TOEIC IP やTOEIC Bridge,TOEIC S&W 等のスコアは受理しません)。英語スコアに関する正式な通知は工学系研究科ウェブサイトにて近日中に公開される予定です。入試関連情報
出願方法と必要書類/How to apply and documents for submission
社会基盤学専攻の入学試験を受験するには、東京大学大学院工学系研究科に出願する必要があります。工学系研究科ウェブページに掲載されている「募集要項」と「社会基盤学専攻入試案内書」をよく読み、出願期間中に手続きを行ってください。出願においては、工学系研究科への「提出書類等」の提出と当専攻への追加データのオンライン提出の両方を行う必要があるので注意して下さい。Please check this page to apply for Graduate School of Engineering, the University of Tokyo. Please read the relevant documents carefully.
提出書類等に含まれている「自己推薦書」については下記よりダウンロードして、記入の上出願時に提出してください。
Please find the form of a self-recommendation letter below.
特別口述試験を志望する場合は、「成績集計表」を出願時に提出する必要があります。フォーマットは下記よりダウンロードしてください。
Please find the form of a summary of undergraduate grades below.
FAQ / Frequently Asked Questions
社会基盤学専攻の入試に関するFAQについてまとめています。質問と回答は随時追加されます。https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VYEKjiqp67KV-vy1vhzMmVQOs-5fdLsumPFMTLtUous/edit?usp=sharing
過去問ダウンロード / Past Exam Questions
大学院入試の過去問をまとめています。
社会基盤学専攻2026年度大学院進学希望者向け説明会・研究室紹介
実施形態:Zoomを利用したオンライン形式
説明会は終了しました。当日のzoom録画をご覧ください。
https://youtu.be/Sb0egUf44HQ?si=ep-4mIX01xkpLvUi
プログラム(予定)
1. 全体説明 (70分)
13:00-13:30 専攻の紹介, 奨学金の紹介, 院試について
13:30-14:10 各研究グループの概要紹介
2. 各グループ教員からの研究紹介 (20分x3回)
各グループが用意する分科会Zoom会場へ移動してください
14:20-14:40 1巡目
14:40-15:00 2巡目
15:00-15:20 3巡目
(質疑も含めて15:30には終了予定)
研究室訪問について: 社会基盤学専攻の各研究室では進学を希望されている方の出願前の研究室訪問をいつでも歓迎しています。ぜひ各研究室に個別に連絡をとり興味のある研究室に訪問していただければと思います。
以下は、説明会後の週の2025年3月10から14日を中心とした期間における各研究室の研究室訪問対応状況のリストです。こちらも参考にして、ぜひ興味のある研究室を積極的に訪問してみてください。きっと新しい発見があると思います。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/13Tfz5MRabL4IHk4Ngh1tkwtl1asuTDZ7f9i2hn4o9aM/edit?usp=sharing
現役学生・卒業生の声
社会基盤学専攻で学ぶ学生に専攻の魅力や、専攻での生活について聞きました。また、様々な分野で活躍する卒業生に、社会基盤学専攻に進学した理由や専攻で学んだこと、現在の仕事との関わりなどについてお聞きしました。進学を検討する際の参考としてください。
(主に他大学・他学科から社会基盤学専攻に進学した方へのインタビュー)
(主に他大学・他学科から社会基盤学専攻に進学した方へのインタビュー)
(主に社会基盤学科(学部)出身の卒業生へのインタビュー)
大学院入試に関する問い合わせ
入試担当チームメールアドレス
gsao [at] civil.t.u-tokyo.ac.jp
[at]を@に変更してお送りください。
gsao [at] civil.t.u-tokyo.ac.jp
[at]を@に変更してお送りください。