
大学院で学びたい方
社会基盤学専攻では意欲あふれる皆さんの応募を期待しています。本ページでは大学院修士課程と博士課程への入試に関する情報をまとめています。例年5月に募集要項が公表され、6月下旬~7月上旬に願書の出願、2ヶ月の選考期間の後、9月初旬に合否が発表されます(時期については年により変更の可能性がありますので随時最新情報を確認ください)。
NOTE: This page describes the information on the regular admission. The information on the international admission is available on the international graduate program page.
NOTE: This page describes the information on the regular admission. The information on the international admission is available on the international graduate program page.
最新のお知らせ
(new!) 2024年度大学院入試結果
大学院入試の結果を以下にお知らせします。
The results of the entrance examination are shown below.
FY2024 合格者リスト / List of successful applicant
Appendix: Research groups and contact professors (in English)
入学手続きに関する案内は、工学系大学院チームから合格者宛に通知が届きます。
Information on the admission procedure will be sent to successful applicants from the School of Engineering.
The results of the entrance examination are shown below.
FY2024 合格者リスト / List of successful applicant
Appendix: Research groups and contact professors (in English)
入学手続きに関する案内は、工学系大学院チームから合格者宛に通知が届きます。
Information on the admission procedure will be sent to successful applicants from the School of Engineering.
2024年度大学院入試の募集要項等が公開されました(出願期間は終了しました)
詳しくは本ページの「出願方法と必要書類」をご確認ください。
「社会基盤学専攻入試案内書」に記載の通り、2023年実施の入試の一部は東京大学本郷キャンパスにおいて対面形式で行われる予定です。昨年度実施のオンライン形式とは異なることに注意してください。
Please find the information about how to submit the application documents in this page. As described in “Guide to the 2024 Entrance Examination (Department of Civil Engineering)”, the part of the examination will be held at Hongo campus, the University of Tokyo. It differs from the online examination held in the previous year.
https://forms.gle/zS3KnAtKUKMneJ3z9
Please find the information about how to submit the application documents in this page. As described in “Guide to the 2024 Entrance Examination (Department of Civil Engineering)”, the part of the examination will be held at Hongo campus, the University of Tokyo. It differs from the online examination held in the previous year.
(new!) 2025年度大学院入試(2024年夏実施)において社会基盤学専攻では特別口述試験を導入予定です。
工学系研究科ウェブページ(http://www.t.u-tokyo.ac.jp/soe/admission/general-guideline)に掲載されているように2024年夏に実施される入試において、工学系研究科の一部の専攻で「特別口述試験」が実施されます。社会基盤学専攻では「特別口述試験」を実施する予定です。詳細については後ほど改めて公表する予定です。 (本年度(2023年)夏実施の入試では「特別口述試験」は行われません。本年度実施の入試に関しては工学系研究科ウェブページの「募集要項」と「社会基盤学専攻入試案内書」をご確認いただければと思います。)社会基盤学専攻2024年度大学院入試説明会(終了しました)
上記説明会を2023年5月15日(月) 17:00-オンラインで開催します。 本説明会では本専攻および研究グループの紹介、および「募集要項」と「社会基盤学専攻入試案内書」について説明します。 詳細・申し込みフォームは以下のリンクからアクセスできます。https://forms.gle/zS3KnAtKUKMneJ3z9
入試関連情報
出願方法と必要書類
社会基盤学専攻の入学試験を受験するには、東京大学大学院工学系研究科に出願する必要があります。工学系研究科ウェブページ(http://www.t.u-tokyo.ac.jp/soe/admission/general-guideline)に掲載されている「募集要項」と「社会基盤学専攻入試案内書」をよく読み、出願手続きを行ってください。
出願においては、工学系研究科に提出する「提出書類等」と、当専攻への追加データのオンライン提出の、両方を行う必要があるので注意して下さい。
自己推薦書の様式ダウンロード
修士課程・博士課程共通
●自己推薦書(日本語, Wordファイル)
Wordファイルで支障がある場合は、以下のPDFファイルを使って下さい。
自己推薦書のPDFファイル
追加データの届出
追加データは以下のフォームより届け出てください。
修士課程
https://forms.gle/cG2KDDvXFMVGryvq5
博士後期課程
https://forms.gle/sV2LAqd5r4sNCorD8
受付期間は6月29日(木) 〜 7月5日(水)15:00 (日本時間) 【厳守】です。
In order to take the entrance exam of Department of Civil Engineering, you should apply to Graduate School of Engineering. Read “Guidelines for Applicants” and “Guide to the 2024 Entrance Examination (Department of Civil Engineering)” on the webpage of Graduate School of Engineering (https://www.t.u-tokyo.ac.jp/en/soe/admission/general-guideline) carefully and complete the application procedure. Note that you will need to submit both the application documents to Graduate School of Engineering and the additional data to Department of Civil Engineering online.
●Self-recommendation Letter (English, MS Word) [same format for master’s/doctoral program]
If you cannot handle Word file, PDF versions are available.
Self-recommendation Letter (PDF)
Submit additional data online
Submit additional data from the forms below.
Master program
https://forms.gle/cG2KDDvXFMVGryvq5
Doctoral program
https://forms.gle/sV2LAqd5r4sNCorD8
Acceptance period: June 29 (Thu) ~ July 5 (Wed) 15:00 (JST)
自己推薦書の様式ダウンロード
修士課程・博士課程共通
●自己推薦書(日本語, Wordファイル)
Wordファイルで支障がある場合は、以下のPDFファイルを使って下さい。
自己推薦書のPDFファイル
追加データの届出
追加データは以下のフォームより届け出てください。
修士課程
https://forms.gle/cG2KDDvXFMVGryvq5
博士後期課程
https://forms.gle/sV2LAqd5r4sNCorD8
受付期間は6月29日(木) 〜 7月5日(水)15:00 (日本時間) 【厳守】です。
In order to take the entrance exam of Department of Civil Engineering, you should apply to Graduate School of Engineering. Read “Guidelines for Applicants” and “Guide to the 2024 Entrance Examination (Department of Civil Engineering)” on the webpage of Graduate School of Engineering (https://www.t.u-tokyo.ac.jp/en/soe/admission/general-guideline) carefully and complete the application procedure. Note that you will need to submit both the application documents to Graduate School of Engineering and the additional data to Department of Civil Engineering online.
●Self-recommendation Letter (English, MS Word) [same format for master’s/doctoral program]
If you cannot handle Word file, PDF versions are available.
Self-recommendation Letter (PDF)
Submit additional data online
Submit additional data from the forms below.
Master program
https://forms.gle/cG2KDDvXFMVGryvq5
Doctoral program
https://forms.gle/sV2LAqd5r4sNCorD8
Acceptance period: June 29 (Thu) ~ July 5 (Wed) 15:00 (JST)
FAQ / Frequently Asked Questions
大学院入試に関するFAQについてまとめています。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Ow_yk_KMTZtbrQKUGHx-S1z4tFSrZVm9gDeFkLtHRnk/edit#gid=0
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Ow_yk_KMTZtbrQKUGHx-S1z4tFSrZVm9gDeFkLtHRnk/edit#gid=0
過去問ダウンロード / Past Exam Questions
大学院入試の過去問をまとめています。
社会基盤学専攻2024年度大学院進学希望者向け説明会・研究室紹介
2023年3月12日(日) 13:00-オンラインで開催いたしました。
→説明会の様子の録画は以下から視聴できます。
https://youtu.be/WR7ThBPUO94
0:00 専攻の紹介(常務委員 竹内渉 教授)
(卒業生の就職先情報※1)
8:26 奨学金の紹介(沖大幹 教授)
13:11 大学院入試関連の説明(入試担当 藤田航平 准教授)
(昨年度研究グループ分け:2023年度入試案内書の別表2 (p.22) に昨年度の研究グループ分け(教員リスト)が記載されています※2)
(研究室訪問日程シート:※3)
18:28 各研究グループの概要紹介 (各研究グループ教員)
18:28 都市と交通グループ
22:28 空間情報グループ
25:01 マネジメントグループ
25:01 空間情報グループ
27:44 デザインと景観グループ
30:47 水圏環境グループ
33:50 基盤技術と設計Aグループ(地盤グループ)
37:03 基盤技術と設計Bグループ(橋梁・風工学グループ)
41:18 基盤技術と設計Cグループ(コンクリートグループ)
44:16 国際プロジェクトグループ
48:12 都市・防災グループ
※1 http://www.civil.t.u-tokyo.ac.jp/curriculum/activity/
※2 https://20511701.fs1.hubspotusercontent-na1.net/hubfs/20511701/graduate/2022/boshu-youkou/j_e_13v2.pdf
※3 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1gLferTaUSMw3V11RlUfKNojME0xywR7KUbQ57DxFWtI
→説明会の様子の録画は以下から視聴できます。
https://youtu.be/WR7ThBPUO94
0:00 専攻の紹介(常務委員 竹内渉 教授)
(卒業生の就職先情報※1)
8:26 奨学金の紹介(沖大幹 教授)
13:11 大学院入試関連の説明(入試担当 藤田航平 准教授)
(昨年度研究グループ分け:2023年度入試案内書の別表2 (p.22) に昨年度の研究グループ分け(教員リスト)が記載されています※2)
(研究室訪問日程シート:※3)
18:28 各研究グループの概要紹介 (各研究グループ教員)
18:28 都市と交通グループ
22:28 空間情報グループ
25:01 マネジメントグループ
25:01 空間情報グループ
27:44 デザインと景観グループ
30:47 水圏環境グループ
33:50 基盤技術と設計Aグループ(地盤グループ)
37:03 基盤技術と設計Bグループ(橋梁・風工学グループ)
41:18 基盤技術と設計Cグループ(コンクリートグループ)
44:16 国際プロジェクトグループ
48:12 都市・防災グループ
※1 http://www.civil.t.u-tokyo.ac.jp/curriculum/activity/
※2 https://20511701.fs1.hubspotusercontent-na1.net/hubfs/20511701/graduate/2022/boshu-youkou/j_e_13v2.pdf
※3 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1gLferTaUSMw3V11RlUfKNojME0xywR7KUbQ57DxFWtI
研究室訪問について: 社会基盤学専攻の各研究室では進学を希望されている方の出願前の研究室訪問をいつでも歓迎しています。ぜひ各研究室に個別に連絡をとり興味のある研究室に訪問していただければと思います。
参考までに説明会後の2023年3月14, 15日を中心とした研究室訪問期間における各研究室の対応状況のリストをまとめたものを下記に示します。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1gLferTaUSMw3V11RlUfKNojME0xywR7KUbQ57DxFWtI/edit?usp=sharing
参考までに説明会後の2023年3月14, 15日を中心とした研究室訪問期間における各研究室の対応状況のリストをまとめたものを下記に示します。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1gLferTaUSMw3V11RlUfKNojME0xywR7KUbQ57DxFWtI/edit?usp=sharing
現役学生・卒業生の声
社会基盤学専攻で学ぶ学生に専攻の魅力や、専攻での生活について聞きました。また、様々な分野で活躍する卒業生に、社会基盤学専攻に進学した理由や専攻で学んだこと、現在の仕事との関わりなどについてお聞きしました。進学を検討する際の参考としてください。
(主に他大学・他学科から社会基盤学専攻に進学した方へのインタビュー)
(主に他大学・他学科から社会基盤学専攻に進学した方へのインタビュー)
(主に社会基盤学科(学部)出身の卒業生へのインタビュー)
大学院入試に関する問い合わせ
入試担当チームメールアドレス
gsao [at] civil.t.u-tokyo.ac.jp
[at]を@に変更してお送りください。
gsao [at] civil.t.u-tokyo.ac.jp
[at]を@に変更してお送りください。